タケノコ掘り
先日、福岡の親戚の山にタケノコ堀りに行ってきました。
前日に雨が降って土が柔らかくなったのもあってか、あちこちにタケノコが顔を出していました。
タケノコ堀りは役割り分担をして行います。
①見つけて、周りの草をよける
②クワで掘る
③皮を剥いで、硬いところを包丁で削ぎ落とす
④お釜で湯掻く
子どもから大人まで総出です。
途中、クワの先端を固定する“くさび”がなくなり、クワが使えないというアクシデントがありました。 タケノコより”くさび探し”をする羽目に…
クワを使う前に、固定した“くさび”の所に水をかけると、柄の木が膨張して外れにくくなるのですが、それを忘れていたようです。
そんなこんなありましたが、たくさん採れたのでご近所さんにもお裾分けしました。
その日の夕食は、ご飯、お吸い物、チンジャオロースとタケノコづくしでした。
穂先の柔らかいところをお刺身にして食べるのもおすすめです。
旬のモノをたくさん食べられて幸せでした。
2025.4.14 いまむら